プロがおすすめ・ダメなレンタルサーバーをまとめました
Webシステムの開発をしている中で、顧客とサーバーの話が必ず出てきます。その中で私が推奨しているサーバーと、すでに顧客が契約していてダメだったサーバーをまとめてみました。今後サーバーを契約するときは参考にしてみて下さい。契約すべき推奨のサーバーさくらのレンタルサーバーホームページに使うならもってこいの安定のレンタルサーバーです。料金プランも多彩で契約しやすいです。スタンダードであれば月500円程で契...
View Articleカラーミーショップで独自ドメインを使い、他サーバーでサブドメインを運用する方法
カラーミーショップを開設し、独自ドメインを使いつつ、他のサーバーでサブドメインを運用する案件がありました。その時に少し手間取ったので、今後このようなことをされる方の参考になればと思いまとめてみました。前提条件お名前.com等カラーミーショップ以外で独自ドメインを取得していることカラーミーで独自ドメインを利用し、サブドメインを別のレンタルサーバー等で利用したいカラーミーショップでの設定手順1.カラーミ...
View ArticleMacでAndroid Studioを日本語化する
MacでAndroid Studioを日本語化する手順を紹介します。環境Mac OS 10.11.6Android Studio 3.1.4事前準備Android Studioをダウンロードする公式サイトよりAndroid...
View ArticleWildFlyにJerseyアプリをデプロイするとエラーが発生するときの対処方法
WildFlyにSpring Bootで作成したJerseyを含むWebアプリをデプロイしようとすると、エラーが発生しデプロイができない現象に遭遇しました。その時の対処方法をまとめました。環境CentOS 6WildFly 11 Spring Boot 2.0.4 Jersey...
View ArticleSpring Boot 1.3.x で Gradle 4.x に更新してビルドするとエラーが出る場合の対処法
Gradleのバーションを久々に更新したら、一部のプロジェクトでエラーが出てました。その時の対処を紹介します。環境MacEclipse 4.5 Gradle 4.9(Homebrew) Spring Boot 1.3.6エラー内容gradle eclipseを実行するとbuild.gradleの15行目でエラーが発生と表示されます。$ gradle eclipse FAILURE: Build...
View ArticleGradle 4.x で「Could not resolve all artifacts for configuration」のエラーが出たときの対処方法
個人的にGradleはよく分かってないので突っ込まれると回答できません。ご了承下さい。※ 一概に「Could not resolve all artifacts for configuration」のエラーが出たら、ここの対処をすれば良いと言うわけではない点にご注意下さい。環境Mac Spring Boot 1.3.6 Gradle 4.9 (Homebrew)エラー内容gradle...
View ArticlePostgreSQLでDB間でデータをコピーする
PostgreSQLでDB間またはスキーマー間でpd_dumpを使ってコピーを試みたものの、うまくいきませんでした。調べているとやり方はあるらしいですが、結局手間がかかり\copyの方が早いらしいのでこれで試してみました。環境PostgreSQL 9.4CentOS 6Mac 11コピーの流れ「コピー元DB:A、コピー先DB:B」とします。1.AでCSVエクスポート 2.Bでデータ削除...
View ArticlePostfixで独自ドメイン用の送信メールサーバーを構築する
Webサービス等の開発でメールを送信することがあると思います。リリースにあたり独自ドメインも取得してメールを送信すると思いますが、メールサーバーを構築したり、メールボックスを契約するのは手間や費用がかかり大変です。それらのことをやらなくても、メールを受信したら転送するだけの仕組みがPostfixで可能だったので、それらについてまとめました。メール送信するにあたり、キャリアメール(docomo、au、...
View ArticleWildFlyでgetResourceするとパスが異なる事例と対処方法
GlassFishで動作していたSpringBootアプリを、サーバー移管に伴いWildFlyに切り替えました。動作確認をしていくと、リソースの取得で404が返ってきて困っていました。いろいろと調査すると、パスの取得方法がアプリケーション・サーバーによって異なることがあるらしく、その場合の対処方法をまとめました。環境・WildFly 15.0.1 Final・Spring Boot 1.3.6...
View ArticleLINQでグルーピングした最大の要素を取得する
C#でグルーピングして最大の要素を取得したかったので、試行錯誤して調べた結果、MaxではなくOrderByDescendingを使うことで実現できました。まだまだLINQは、使い慣れてないのでちょっと特殊なことをしようとするとハマって時間が取られてしまいました…。そんなんでお困りの方、ご参考に。少し解説すると、以下のようになります。GroupBy・第1引数:元の値を何でグループ化するかを指定する・第...
View ArticleMW WP Formで登録後に自動で投稿する方法
WordPressのフォーム登録プラグイン「MW WP Form」を使って、登録後に自動で投稿する方法を紹介します。この記事では、登録フォームの設定方法は割愛し、登録後の自動登録の部分のみ説明します。環境WordPress 5.2.4 MW WP Form...
View ArticleGradle4.xから6.xで変更する依存関係の定義
Graldeを4.10.2から6.0.1にバージョンアップしたときに警告やエラーが出たので、そのときに変更した依存関係周りを簡単にまとめました。個人的にGradleはあまり詳しくないので、今回影響があった部分のみの記載です。さらに詳細を知りたい方は、参考サイトをご覧ください。バージョンアップ時のエラーGradle6にしてビルド等を走らせると、lombokを使用している場合、認識されずコンパイルが通り...
View Articledocker上のPHPでEXIFを使えるようにする
PHPで画像からEXIF情報を取得するには、exif_read_data関数を使います。しかし、この関数だけでは動作しないのでEXIFモジュールを追加する必要があります。 docker上でEXIFモジュールを追加する方法をまとめました。動作環境・Mac・docker・docker php:7.3-apache手順1.Dockerfileに以下を追記します。RUN && apt-get...
View ArticleMecurialをGitに変換する
愛用しているバージョン管理サービスのbitbucketでMercurialの提供を終了し、Gitに完全移行するということで、既存のMercurialリポジトリをGitに移行してみました。記事を公開するまでの期間が長かったため、抜けや間違い等があるかもしれないので、参考程度にしてみてください。動作環境Mac...
View ArticleMacでPostfixを使ってGmail経由でメールを送信する
メールを送信するサービス等を開発していると、メール送信テストをする必要が出てきます。開発環境でPostfixを使ってGmail経由でメール送信する方法を紹介します。環境macOS:10.14.6Postfix:3.3.2(デフォルトのまま)補足Postfixのバージョン確認$ postconf | grep mail_version mail_version =3.2.2...
View ArticleLinuxでシェルを使ってDropboxにバックアップをする方法
サーバーを運用していると障害発生時にデータが消えても大丈夫なようにバックアップを取る必要があります。物理的なサーバーに触れられるのであれば、外付けHDDやテープ装置等にバックアップを取ったりいろいろ手段はあります。しかし、VPS等のクラウド上のサーバーとなると外付けHDD等を接続することができません。サーバー外にバックアップを気楽に取れるDropboxを使った方法を紹介します。手順Dropbox...
View ArticleEclipseでWildFlyのjboss-deployment-structure.xmlをローカルサーバーに配置する方法
EclipseのローカルWildFly動作時に、jboss-deployment-structure.xmlをWEB-INFに配置する方法です。プロジェクトのプロパティ内で行えます。手順1.「src」配下に任意のフォルダを作成するここでは「WEB-INF」フォルダを作成する。2.プロジェクトのプロパティで「デプロイメント・アセンブリ」を選択し、右側にある「追加」ボタンを押下する3.ディレクティブ・タ...
View ArticleWildFlyでSpringBoot2.xを起動するとエラーになる場合の対処方法
WildFlyでSpringBoot2.xを動かそうとすると、以下のエラーが発生しアプリが起動しません。(ServerService Thread Pool -- 78) Exception encountered during context initialization - cancelling refresh attempt:...
View ArticleMacのRubyを最新バージョンにする
環境macOS:10.14.6Ruby:2.3.7p456 (2018-03-28 revision 63024) Homebrew:2.4.9手順Homebrewがインストールされているのを前提で説明します。1.Homebrewでrbenvをインストールする$ brew install rbenv 2.インストール可能なRubyのバージョンを確認する$ rbenv install...
View ArticleFlutterでCocoaPodsインストール時のエラー対処方法
FlutterでiOSの開発環境構築時に少しエラーが出てハマったので、その時の対処方法を紹介します。環境macOS:10.14.6Ruby:2.3.7p456 (2018-03-28 revision 63024) Flutter SDK:1.20.1現象CocoaPodsをインストールしようとするとエラーが発生する。$ sudo gem install cocoapods...
View ArticleEC CUBE 4.0.5でPHP Composer 1.xを使ってインストールする
EC CUBEをDockerで構築時にエラーに遭遇したので、その時の対処方法をまとめました。環境・macOS 10.14・Docker Desktop 2.5.0.1・EC CUBE 4.0.5現象上記環境でEC CUBE付属ファイルでdocker composeを実行すると次のエラーが発生します。Composer (version 2.0.8) successfully installed to:...
View ArticleVisual Studio 2015から2019への移行で Crystal Reports をバージョンアップする
Visual Studioの開発環境が古いものになってきたので最新版に移行することにしました。現在は2022が最新ですが、当時2022がリリースされる直前かつそれに対応したCrystal Reportsのランタイムがなかったため2019での内容になります。恐らくVisual...
View Articlewinetricksでvlgothicがインストールできない対処方法
エラー内容コマンドを実行するとダウンロードしたアーカイブのチェックサムが不一致というエラーが出てインストールが完了しません。$ winetricks --force fakejapanese_vlgothic warning: taskset/cpuset not available on your platform!...
View ArticleXSERVERでCodeIgniter4を動かすための.htaccessの設定方法
XSERVERでCodeIgniter4を動かそうとすると、どうもmod_rewriteが認識されていないようだったので、どこで設定するのか少しハマりました。今後もハマらないようにメモとして記事に残しておきます。XSERVERの仕様XSERVERで使われているWebサーバーはNGINXですが、なぜかApacheの.htaccessが動作する謎仕様です。ドメインごとにホームディレクトリが作られるので、...
View ArticleGitの履歴内のユーザー名とメールアドレスを変更する方法
Gitでソース管理をしていますが、GitHub以外のリポジトリでもGitを使っている場合、ユーザー情報が異なる場合があります。いろんな開発をしてると、流れでそのままコミットしてしまうので、意図しないユーザー情報でコミットしてしまうことがあります。そんなときのユーザー情報の変更のやり方をまとめました。古いやり方(filter-branch)やり方を調べて、以下のコマンドを実行すると、警告文が表示されま...
View ArticleFullCalendar.js v6の使い方まとめ
Googleカレンダーのようなカレンダーを自前で実装できるFullCalendar.jsの使い方を実際に使った機能だけまとめました。使用バージョンFullCalendar.js v6.1.11fullcalendar.io設定項目(全体)<divid="calendar"></div>const $calendar...
View ArticleVMWare Fusionを直接ダウンロードする
VMWare Fusionが個人利用限定で無償利用できるようになりました。提供会社が変更されてしまい、ダウンロードするにはアカウントが必要で、かなりわかりにくく面倒くさい形になってしまいました。調べてみるとアカウント登録しなくても簡単にアプリをダウンロードする方法があったので紹介します。ダウンロード方法1.ターミナルを開く2.以下のコマンドを実行する# 最新バージョン bash <(curl...
View ArticleJava Date Time API のフォーマットまとめ
JavaのDate Time APIのフォーマットを簡単にまとめてみました。実行時ににエラーが発生するものは除外しています。// 2024-09-19 LocalDate.now().format(DateTimeFormatter.ISO_DATE); // 20240919 LocalDate.now().format(DateTimeFormatter.BASIC_ISO_DATE); //...
View Article