Quantcast
Channel: ソフラボの技術ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 166

どれにしようか迷う方必見!MacBook Air・Proを選ぶときの簡単な基準

$
0
0

これからMacBookを買おうと考えている方は、次の基準で選ぶといいかもしれません。

Amazonより楽天の方が安いのでそのリンクを貼っておきます。

MacBook Air 11インチ

MacBookで1番サイズが小さいモデルです。
重さが1.08kgなので、片手で持ったり、寝転んだりした状態で操作できます。

持ち運びすることが多く、荷物を軽くしたい方におすすめです。


MacBook Air 13インチ

大きさ、軽さ、性能のバランスがとれたモデルです。
MacBookシリーズでは、バッテリーが13時間と1番長持ちします。

持ち運びするけど、画面は大きく、バッテリーは長持ちしてほしい方におすすめです。


MacBook ProRetina 13インチ

MacBook Air 13インチを高性能にした感じのモデルです。

ときどき持ち運びするけど、性能は妥協したくない方におすすめです。


MacBook ProRetina 15インチ

画面サイズが大きいので作業は快適にできます。
CPUは4コア搭載しています。

MacBookの中でも最上位グレードなので、スペックは最高です。
その分、価格も一番高くなります。

ノートブックですが、重量があるので持ち運びには適しません。
デスクトップと思ってもよいでしょう。

かなりハードな使い方をする方、財布に余裕がある方におすすめです。


MacBook基準重さ電池
Air 11持ち運び・軽さ重視1.08kg9H
Air 13持ち運び、画面サイズ大きく、電池持ち重視1.35kg12H
Pro Retina 13性能重視、メモリ消費が多いアプリを使う1.57kg9H
Pro Retina 15持ち運びしない、ハイスペック、金持ちだ2.02kg8H

SSD

サイズが多ければ多いほどデータをたくさん保存できますが、その分不要なデータも残したままになることが多くなります。

データが溜まってから整理することはほぼないと思うので、少し空きに余裕がある程度の容量を選ぶと幸せになれます。

SSDの容量不足を気にするのであれば、USBメモリや外付けHDDに活用しましょう。

標準的ななサイズは128GBです。

サイズ基準
64GBアプリを少しインストールする、ネットがメイン
128GBアプリを多少インストールする、念のためゆとりが欲しい
256GBプログラミング、デザイン等仕事で使う
512GB金持ちだ

メモリ

多ければ多いほど快適に操作ができます。

プログラミング、デザイン等、メモリを多く必要とするアプリを使用するなら、8GB以上あると安心です。

最近のMacは、購入後にメモリ増設ができなくなってきています。

標準的なサイズは4GBです。

サイズ基準
2GBほぼネットしかしない、貧乏だ
4GB通常の使い方
8GBプログラミング、デザイン等仕事で使う
16GB金持ちだ

Viewing all articles
Browse latest Browse all 166

Trending Articles