Quantcast
Channel: ソフラボの技術ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 166

WiMAX2+で220Mbps対応の端末が発表されました

$
0
0

f:id:shinsuke789:20150115173531p:plain

2015年1月15日、遂に下り220Mbpsのキャリアアグリゲーション対応のWiMAX2+端末が発表されました。

発表会の様子はGIGAZINEで書かれています。

新端末

220Mbps対応の端末は2種類発表されました。



製品名W01WX01
製品元HUAWEINEC
幅(W)120mm109mm
高さ(H)59mm66mm
厚さ(D)10mm9mm
重さ113g97g
Wi-FIac/n/a/g/bac/n/a/g/b
連続通信時間(220M)未発表6.5H
連続通信時間(110M)8.0H8.5H
連続通信時間(WiMAX)非対応11.0H
休止状態730H600H(リモート起動なし)
待機状態(クイック)36H35H
バッテリー容量2,300mAh2,500mAh
交換可能
WiMAX2+(220M)FW更新で対応対応
WiMAX2+(110M)対応対応
WiMAX非対応対応
au 4G LTE対応非対応
発売日2015年1月30日2015年3月上旬
主な特徴LTE
タッチパネル
4×4MIMO
Bluetoothテザリング


W01は発売時点で220Mbpsに対応しておらず、将来的にファームウェアのアップデートで対応するとのことです。
個人的には、NECのWX01が魅力的に感じます。4×4MIMOでとにかく速いらしいです。

新料金プラン

WiMAXは「制限がない」が売りです。
今回の新料金プランで月7GB制限を気にしなくて良いプラン「ギガ放題」が登場しました。

プラン名ツープラスツープラスギガ放題
月額3,696円4,380円
月額(割引終了後)4,195円4,880円
制限7GB/月なし

月の制限はないですが、3日3GBの制限があり、制限にかかると通信速度が700Kbpsとなるようです。

光ファイバーに比べると安いし導入が簡単なのでギガ放題プランはおすすめかもしれません。

ただ月額4,000円となると高く感じます。
それも考慮しているのか、月単位でツープラス、ツープラスギガ放題のプランの切り替えが可能になっています。

「今月はツープラスギガ放題プランにしたけど、使用量を見ると7GB未満だったので、翌月はツープラスプランにしよう」とことが可能です。

ギガ放題プラン以外で制限なしにする方法

ギガ放題プランは月額4,380円と高く感じますよね。
実は、ギガ放題より安く月7GBの制限を受けない方法があります。

それは、2015年2月19日までにWiMAX2+を契約するということです。

現在WiMAX2+を契約されている方は、契約期間中は月7GBの制限がなく無制限に使用できます。
この無制限期間が2月19日に終了するので、それまでに契約すればいいのです。

固定回線として使用されている方は、この日までに申し込むことをおすすめします。

現時点で新端末に対応したお得なプロバイダー

一番安い「GMOとくとくBB」

キャッシュバック23,790円を考慮すると業界で最安です。
GMOとくとくBB WiMAX2+ 月額3,609円

別で鬼安というキャンペーンをやっていて、安さをアピールしていますが、端末によっては上記の申込の方が安い時があります。

解約方法がよく分からないので評判が悪いというのがありますが、次の記事にまとめているので大丈夫だと思います。

安心の「So-net

GMOとくとくBBでは解約時が心配という方は、安心のSo-netをおすすめします。
So-net モバイル WiMAX 2+

安心感がありつつも、キャッシュバック15,000円があります。
また利用料やショッピングでソネットポイントが貯まり、ソニーストアでソニー製品を買うことができます。

シンプルで安い「ラクーポン」

残念ながらラ・クーポンWiMAXは新端末に対応していません。
そのうち新端末に対応したものが出てくると思います。

比較

プロバイダーGMOSo-net
月額3,609円3,695円
キャッシュバック23,790円15,000円
実質月額(25ヶ月)2,680円3,080円
新端末W01W01

まとめ

WiMAXの速度が徐々に速くなっていき、光ファイバーと同等になるようです。
その頃になると光ファイバーもまた速くなっているようには思います。


これからWiMAXを契約する方、乗り換えを検討されている方は、2月19日までに契約していた方が良いようです。
私もWiMAXが更新月が5月ですが、特典を貰うために解約せず、新規でWiMAX2+を契約し3ヶ月ほど2重運用しようと思っています。


WiMAXで更新月までまだまだ日数がある方は、タダ替え大作戦で乗り換えた方がいいかもしれません。
キャッシュバックはないですが、現在契約しているものの違約金が無料になります。
プロバイダーによっては新端末に対応していない場合があるのでよく説明を読むようにして下さい。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 166

Trending Articles