Quantcast
Channel: ソフラボの技術ブログ
Browsing all 166 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

WiMAX2+を7GB/月制限なしで使うには2月19日までに申し込みを!!

2015年1月30日よりWiMAX2+のキャリアアグリゲーション対応端末が発売されました。WiMAX2+で220Mbps対応の端末が発表されました -...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

プログラミング言語別、正規表現チェッカーまとめ

オンラインで正規表現チェックが出来るサービスをプログラミング言語別にまとめました。JavaRegex Test Drive | 正規表現オンラインテストサイトJava regex tester.NET Framework(C#, VB)The .NET Regex Tester | Regex HeroRubyRubular: a Ruby regular expression editor and...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

WiMAX2+の新端末「W01」を使ってみての感想

WiMAX2+が2月19日までなら無制限で使えるということでGMOとくとくBBで新端末「W01」を契約しました。WiMAX2+を申し込んだ理由現在So-netのWiMAXを1年契約で使っています。...

View Article

PhantomJSをCentOSでビルドしたらエラーが出てインストールできない

既存のサイトからデータを取得して欲しいという要望があったので、PhantomJSを使ってプログラムからブラウザを操作し、スクレイピングすることを最近行っています。Macにはすんなりインストールできて、プログラムもある程度出来上がったのでサーバーにもインストールして動作確認をしてみようと、PhantomJSをインストールしてみたけどエラーが出てインストールが完了しませんでした。その時のエラー内容を記載...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

VMwareFusionのNAT接続でゲストOSのIPアドレスを固定する

環境VMwareFusion6.0.6ホストOSMacOS 10.9ゲストOSCentOS 6.4手順1.ゲストOSで「ifconfig」を実行し、ネットワークのMACアドレスを取得します。MACアドレスは「HWaddr」の部分です。ifconfig eth1 Link encap:Ethernet HWaddr 00:50:56:2D:7D:C8 inet addr:192.168.152.3...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Chromeユーザーも必見!ブラウザでファイルをダウンロードするなら10倍速くなるFireFoxアドオンの「DownThemAll!」を使おう!

FireFoxのアドオンに「DownThemAll!」というものがあり、これを使ってファイルのダウンロードを行うと通常の10倍でダウンロードが可能です。DownThemAll!addons.mozilla.orgISOファイルなどのGB単位でダウロードに時間が掛かるファイルに使うとかなり速くダウンロードが可能になります。MSDNでISOファイルをダウンロードするときに利用すると、途中で切断されること...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

PhantomJS2.0のバイナリをLinuxで使う

PhantomJS+CasperJSを使ってスクレイピングするプログラムを作成し、Macでは正常に動作していました。サーバー環境であるLinuxで動作させると、なぜかリンクのクリックでエラーが出てプログラムが動作しません。Mac環境では、PhantomJS2.0、CasperJS1.1-bata3で問題なく動作していますが、Linux環境では、PhantomJS1.9.8、CasperJS1.1-b...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

crontabで第?曜日にタスクを実行する方法

crontabで第?曜日にタスクを実行する方法を紹介します。サンプル日曜日にシャットダウンを実行する場合の例です。# 第1日曜日(5月)001-75 * ["$(date '+\%w')"-eq0]&& /sbin/shutdown -h now # 第2日曜日(8月)008-148 * ["$(date '+\%w')"-eq0]&& /sbin/shutdown...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

使わなくなったMacをお金に換えた2つの方法を体験談を交えて紹介します

私がメインで使用しているパソコンはMacで、3~5年周期で買い替えを行っています。使わなくなったMacを押入れ等に入れて放置しておくのはもったいないので、毎回売却しています。Macは値引きがあまりなく価格が高いイメージですが、Windowsパソコンよりも高く売れます。Windowsパソコンを何十万と出して買っても、売るときには1万以下または売れないという状態が多いと思います。Macだと買う・売るトー...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

MacにMercurialをインストールする

環境MacOS10.9.2Mercurial3.0.1手順1.公式サイトよりMac用Mercurialをダウンロードします。http://mercurial.selenic.com/downloads 2. ダウンロードしたzipファイルを解凍し、pkgファイルをダブルクリックしてインストーラーを起動しインストールします。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

SpringSecurityで独自テーブルを使って認証を行う

SpringBootでSpringSecurityを使って独自認証でログイン機能を実装してみました。ドキュメントを参考にやってみたけど、詳しく書いてなくて理解に苦しみ結構ハマりました。最終的にSpringSecurityのソースを見ることで認証オブジェクトの仕組みを理解しました。概要SpringSecurityでDBを使用して認証する場合、SpringSecurity付属のテーブル定義を行う必要があ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

さくらレンタルサーバーにRubyをインストールする

さくらレンタルサーバーにはデフォルトでRubyがインストールされていますが、バージョンが古いので最新版をインストールする手順を書いてみました。環境さくらレンタルサーバースタンダード手順sshでサーバーにログインする$ ssh account@account.sakura.ne.jp Password:...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Rails4でBootstrapのGlyphicon(アイコン)を表示させる方法

RailsにBootstrapを導入するとGlyphicon(アイコン)が表示されません。ネットで調べてみるとGemをインストールしたり、application.rbに設定を追加したりしているのが多かったです。個人的には単純に追加の処理は行いたくなかったのでいろいろ試してみました。結果的に、CSSで使用してるフォントのパスを変更するだけで表示されるようになりました。環境Rails4.2.4Boots...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Macをちょこっと快適にする4つの無料アプリ

Alfredコマンドラインランチャーです。 Dockにアイコンをおいてそこからアプリを起動させるのもいいですが、数が多いとDockの見栄えが悪くなったり、クリックしにくくなります。 Alfredを使えば、アプリ名を入力することで素早くアプリを起動させることができます。アプリの起動以外にもちょっとした計算も行えます。Alfred - Productivity App for Mac OS...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

プログラミング初心者から上達するための4つの大事なこと

ネットではプログラミングを学ぶためのサービスが増えてきました。プログラムを動かすだけであれば、誰でも学習するだけで習得可能です。いくらプログラミングができても中にはずっと初心者のままで一向に上達しない人もいます。仕事でプログラミングをしていますが、毎回同じこともいってもプログラミングレベルが上がらない人がいます。なぜ上がらないのか、どうやったら上がるのか考えてみました。後で読んだ時に理解できるコード...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

VMware Fusionでサブネットアドレスと固定IPアドレスを画面から設定する

以前に設定ファイルを修正してゲストOSのIPアドレスを固定する方法を紹介しました。shinsuke789.hatenablog.jpMacのOSをクリーンインストールでバージョンアップして仮想環境を移行しました。その時にIPアドレスの構成が変わってしまったので変更する必要がありました。設定ファイルの修正では上手くいかなかったので、画面の設定から変更する手順で設定する方法を紹介します。こちらの方が簡単...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

さくらレンタルサーバーにMercurialをインストールする

さくらのレンタルサーバーでMercurialをインストールした時の手順です。1.ホームディレクトリ内に「local」ディレクトリを作成する$ mkdir ~/local 2.ホームディレクトリ内に「tmp」ディレクトリを作成する$ mkdir ~/tmp 3.Mercurialのソースを公式サイトよりダウンロードし、「tmp」ディレクトリに置き、解凍する公式サイトでは、「Mercurial...

View Article


さくらレンタルサーバーでPHPからベーシック認証を行うと入力値が取得できない対処方法

さくらレンタルサーバーでPHPでベーシック認証を実装し、対象のページにアクセスするとIDとパスワードを入力するダイアログが表示されます。ここでID、パスワードを入力しても認証できない現象に遭遇し困ったので、その時の対処方法を説明します。環境サーバーさくらレンタルサーバーPHPフレームワークCodeigniter...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

さくらレンタルサーバーではRuby on Railsは動作するけどレスポンスが糞遅いのでやめとけ

タイトルの通りの内容で、さくらレンタルサーバーでRailsは糞遅いというお話です。経緯ホームページを作成する案件があって、それに付随するプログラムの開発がありました。ホームページを動作させるのがメインだったので、レンタルサーバーが選択されました。個人的にPHPが嫌い(Java育ちなのでPHPの曖昧さがなじめない)なのでそれ以外の言語はないのかとRubyを選択しました。初めてのRuby on...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

さくらのレンタルサーバーでCodeigniterを使いHTTPアクセスをHTTPSに強制リダイレクトする.htaccessの書き方

さくらのレンタルサーバーでHTTPアクセスをHTTPSに強制リダイレクトするのにかなりハマりました。ネットでひたすらHTTPSにリダイレクトする方法を調べ試してみましたが、リダイレクトループばかりで全く実現できず。最終的にさくらの仕様のせいで通常の設定が効かないということが分かりました。困っている方、コードをコピペしてさっさと解決してしまいましょう。環境サーバーさくらのレンタルサーバースタンダードC...

View Article
Browsing all 166 articles
Browse latest View live